【EXPO 2025 大阪・関西万博】攻略!事前予約で快適な万博を。裏技・コツ教えます!

EXPO 2025 大阪・関西万博

2025年は「EXPO 2025 大阪・関西万博」に全力投球するぞ!!!と以前より決めていたおりました。当初から、期間パス(万博期間中に何度も行けるチケット)を家族分購入し、すごく楽しみにしておりました。

すでに4月中に4回万博に行っており、すべてのパビリオンを制覇してやる!と思っているかなりの変わり者ですが、かなり詳しくなってきているため、初めて行かれる方の参考になればと思いブログに記載することにしました。

今回は、「攻略!事前予約で快適な万博を。裏技・コツ教えます!」と題しまして、私が知りうる限りの攻略方法を伝授致します。

少しでもお役立ちできれば幸いです。
※今回お伝えできることは、ほんの一部になります。継続してブログを更新しますので、また見て下さい。

<目次>

  1. 事前予約って何?種類とタイミング
  2. それぞれの予約のコツ・ちょっとした裏技
  3. パビリオンは何を予約したらいい???コツ教えます♪
<1.事前予約って何?種類とタイミング>

今回の万博は、一応「並ばない万博」を目指しているようで、予約ができるようになっています。
※実際は、めっちゃ並んでいますけどねw
予約の種類もいろいろあるので、情報を整理してお伝えいたします。

ちなみに、予約をする前に、以下をやっておく必要があります。

予約前をする前にやっておく必要があること

  1. 万博IDを作る
  2. チケットを購入する
  3. 万博IDとチケットをひもづける
  4. 来場日時を決めて予約をする

細かい操作方法は、万博公式サイトがわかりやすいので、こちらでご確認ください。
万博ID・チケット購入・入場ガイド | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

ここからは予約の話。
予約の対象はパビリオンだけではなく、イベントも含まれております。
パビリオン:すべてのパビリオンが対象というわけではありません。
イベント:訪問日時により異なります。多くのイベントが毎回変わるので注目です。
(例:4/13の開幕日は「Ado」のコンサートがありました。落選しましたが(泣))

予約の種類は次の4回チャレンジのタイミングがあります。
期間が決まっているので注意してください。

①2か月前抽選
来場日時予約をした日の3か月前から2か月前の前日まで受け付ける
抽選申し込み
第1希望~第5希望までの5つの登録。当選する場合はその中の1つ

➁7日前抽選
来場日時予約をした日の1か月前から8日前まで受け付ける
抽選申し込み
第1希望~第5希望までの5つの登録。当選する場合はその中の1つ

③空き枠先着
来場日時予約をした日の3日前から前日の午前9時まで受け付ける
先着予約申し込み ※これは早い者勝ちってことです。
日付が変わった0時からの早い者勝ち。1つの登録ができます

④当日登録
会場に入場して10分後から受け付ける予約 ※これも早い者勝ち
10分後からの早い者勝ち。1つの登録ができます
なので、早く並んで入場すると、この予約が優先的にできるメリットが着いてきます。
この予約は、アプリだけではなく、入場後の指定ブースの端末でも対応可能です。
また、この予約は使った後、再度予約を行うことができるようになります。
※実際は、当日予約はすぐに埋まるので、2回目は取れないと思っていた方がいいですよ

これらを駆使して、最大4つの予約を確保し当日楽しんで下さい。

ちなみに、複数名で行く場合は、一緒にパビリオンやイベントの予約をする方法があります。こちらも公式Webサイトがわかりやすいので、具体的なやり方はこちらから確認してみてください。
予約・抽選ガイド | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

<2.それぞれの予約のコツ・ちょっとした裏技>

それぞれの予約について、ちょっとずつコツがあるのでまとめてお伝えいたします。
正直、細かくはどんなルールで抽選を行っているのかは公表されていないと思います。
なので、たぶんこうすればいいだろうというコツになりますのでご理解ください。

①2か月前抽選
希望は5つ必ず入れるようにしてください。
どうしても行きたいパビリオン・イベントがあれば、5つとも時間を変えて登録すれば確率が上がる!(はず。。。)
※これでも落ちた経験があるので、100%とは言えないんですよね。。。

予約時のサイトにも記載がありますが、「予約は後ろ1時間以内に代案としてずらす可能性がある」ようです。なので、同一パビリオンを予約する場合は、時間を1時間以上空けて登録した方がいいみたいです!

※これ、ずれて当選したことはないので本当かなあ???と思ていますw

➁7日前抽選
2か月前抽選と同じ

③空き枠先着
これは、当然日付が変わった0時にスマホ・PCに張り付いてチャレンジするしかないですよね。
ここで技を3つw

技①:複数人で予約をする人は「友人のチケット番号を辞書登録しておけ」です。
複数人を予約するのに、毎回チケット番号を入れないといけない。。。
これ、恐ろしく時間かかりますよね。
なら、辞書登録をしておけば簡単に対応できます。

iPhoneであれば
「設定」→「一般」→「キーボード」→「ユーザ辞書」をクリック
右上の「+」から「単語=チケット番号」、「よみ=a」を登録
すると、今後はチケット番号登録の枠で「a」と入力するとひもづけている「チケット番号」が簡単に出てくるので楽ちんです。
複数名で行くときは事前に準備しておいた方がいいですね。

技➁:「先にログインして待機しておく」です。
0時付近はすでにアクセスが殺到しており、以下のような状態になってしまいます。
なので、11時20分ぐらいからアクセスして、12時前にログインしておくことで対応できます。
ちなみに、0時前と、0時過ぎでログインした時は何か変わるのかな???とテストしてみました。結果は両方同じだったので、0時前ログイン必須で!!!

技③:「パビリオン・イベントを探す場合、検索画面を使わない」です。
ログインができていると、0時に「空き枠先着」のボタンが押せるようになります。この後、パビリオンの選択に入るですが注意が必要。
早く目的のパビリオンにたどり着こうと検索を使うと死亡します。。。
検索ボタンを押した瞬間、0時前に順番待ちの画面になり、数分をロスします。
早い者勝ちの「空き枠先着」ではこれは致命傷。
なので、検索ボタンは使わないとしっかり覚えておいてください。

④当日登録
基本は「空き枠先着」と同じ方法で対応です。
ただ、ここでも一つ技を伝授しておきます。

技④:「会場に入場して10分も待つ必要はない」です。
正確に何分かはわからないのですが、10分待たずに当日登録のボタンが押せるようになります。
こちらも早い者勝ちなので、この数分は大きいので忘れないように!

こんな「技」たちを駆使して、予約獲得頑張ってください。

<3.パビリオンは何を予約したらいい???コツ教えます♪>

当然、行きたいパビリオンやイベントを優先して選んで問題ありません。
ただ、何回も行っているとやっぱりコツみたいなものが見えてきましたので、共有します

コツ①:「あなたが行きたいパビリオンは当日並べば入れるかも」です。
パビリオンには、予約をしておかないと行くことができないものがあります。(当日並んでも入れない、並べない)
国内パビリオンやシグネチャーパビリオンの一部がこちらに該当します。
海外パビリオンでも少しあるけど、多くは並べば入れます。
アプリの「EXPO2025 Visitors」より、以下からどのパビリオンに予約が必要かが大体わかるのでご確認ください。
※たまに変わるようなので、注意してくださいね

コツ➁:「パビリオンごとに1日に入るキャパが違うことを理解する」です。
当然ですよねw
たくさん予約できるところは予約が取りやすく、逆は当然取りにくい。
なので、予約の取りにくいものばかりにチャレンジすると、全敗なんてことも出るので
組み合わせをうまく考えてくださいね。
以下は以前に出ていた参考情報です。
あくまで参考ですけどね。
パビリオンの総枠数、2か月前抽選・7日前抽選の当選枠情報を公開!~抽選の申し込み時にご活用ください~ | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

コツ③:「予約には人気の時間帯があることを理解する」です。
朝一は、パビリオンも空いているので予約を取らなくても入れます。
みんな、混んでくるだろう昼ぐらいに予約枠があるのが一番と考えており、やっぱり昼過ぎが人気です。
13時~16時ぐらいが一番人気だと思います。
それを踏まえて、空いている時間で行きたいパビリオンを確実に抑えてしまうというのもありですね。

予約があると、やっぱり大きいですよ!並ばないでいいのは楽!
うまく予約が取れることを祈っております。

いかがでしたでしょうか?

またいろいろな角度から万博ブログを書いて情報提供しますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました